
サカモト マサヒコ
坂本 正彦 教授
専門分野
初等教育学(社会科、特別活動、教職論、学級経営)
学校経営
学校経営
自己紹介・学生へのメッセージ
40年間、小学校で教職生活を送ってきました。教員時代は、社会科や生活科を中心に研究を積み、実践をしてきました。その中で、管理職になってからは、教員の人材育成や学校経営に努めてきました。その中で、教職という仕事の楽しさをたくさん味わってきました。教職を目指す学生に、今の教育現場の様子や求められている教師について伝え、魅力ある教職の仕事に多くの人がついてくれることを願っています。
担当科目 |
■人間総合学部 初等教育学科
社会 特別活動 教職論 学級経営 教育実習 教育実習事前事後指導 教育体験ⅡA、ⅡB |
---|---|
担当科目の内容 | ■人間総合学部 初等教育学科 ◇学級経営◇ 学級担任として担任している子どもたちから慕われ、保護者や同僚そして管理職から信頼される教師になるために、学級経営についての実践力を身につけ、担任としての資質や能力を培っていきます。 ◇教職論◇ 教師を志す者として、学校教育の役割や教師の使命、職務、課題等について理解を深め、教師になりたいという意欲を高めていくとともに、自己を振り返りつつ教師になるために大学で学ぶことを考えていきます。 ◇社会◇ 社会科の目標や内容について理解し、学年ごとに編成された学習内容を、学習指導要領や教科書を基に検討します。また、社会科の特色である問題解決的な学習の学習過程と学習内容との関係について学んでいきます。 ◇特別活動◇ 学校や学級の生活を活性化させる大切な教育活動である特別活動の目的や内容を把握し、学級活動、児童会活動、クラブ活動、学校行事の内容を理解して具体的な指導計画や指導法を学んでいきます。 ◇教育体験ⅡA、ⅡB◇ 教育体験協力校の公立小学校及び自宅近隣の地元の協力校の教室で、担任教師の指示のもと実際の教育活動に参加して、小学校教育について実践的に学び、教員や児童の様子につい理解していきます。 ◇教育実習(小)◇ 教育実習は、学んできたことを教育現場に行って教員としての職務を遂行しながら、教師になるための自覚と責任を高めていきます。そのために事前の準備をするとともに事後の振り返りを行います。 |
業績 |
|
経歴 |
■学歴
東京学芸大学教育学部初等教育学科A類社会科卒業 ■職歴 東京都公立小学校教諭・副校長・校長 東京都小学校社会科研究会会長 全国小学校社会科研究協議会会長 世田谷区小学校長会会長 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 社会・地理歴史・公民ワーキンググループ委員 ■資格 小学校教諭一種免許状 中学校教諭(社会)一種免許状 高等学校教諭(社会)二種免許状 養護学校教諭二種免許状 ■所属学会 日本社会科教育学会、日本特別活動学会 |