学びの内容

言語・文学専攻

修士課程の成果を深める、高める

本専攻は、国語国文学専攻、フランス語フランス文学専攻、英語英文学専攻の、3つの修士課程における研究成果を、さらに高度な学問的水準に発展させることを目的として、1997年4月に開設されました。本専攻では特定の研究領域を選び、主体的かつ専門的に研究する「専門科目」と、学際的な研究を推し進めるための「関連科目」を設置しています。言語・文学の研究をめぐっては、20世紀後半から隣接領域(歴史、思想、芸術など)の研究成果を援用する動きが活発です。本専攻では、こうした学際的研究の歴史的、構造的関連を考察し、専門分野における研究の視野を広げ、新しい研究領域の開拓にも積極的に取り組んできました。

新しい知の力に期待

本専攻の特徴の一つにオムニバス講義があります。このオムニバス講義は原則として毎年2科目開講されており、さまざまな専門分野の教員と大学院生(修士・博士)が集い、学際的な研究に基づく活発な議論を展開します。各専攻が言語・文学の研究という共通性を端緒に、独自の思考方法、独自のアプローチを持ち寄ることで、新しい知の力が生まれることを期待します。特定の言語だけに限定された文学研究を見直し、言語・文学研究が直面している問題を解決していくための道を模索していこうとの思いが、オムニバス講義に反映されています。分野の境界を超えようとする試みは、学部においてもいくつかその例を見ることができますが、より広範な知識を必要とすることや、その習熟度において、大学院にふさわしいテーマといえるでしょう。

教育研究上の目的

【博士課程(後期)】

言語・文学専攻は、日本語、フランス語、英語およびそれらの言語を用いて表現されたもの全般に関する学術研究の方法を身につけ、国際的・学際的な視野にたつ深い学識と高度な専門的研究能力を磨き、専門分野に新たな知見を加えて、その発展に寄与し、また学識を広く社会に還元できる研究者、教育者の養成を目的とする。

修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

【博士課程(後期)】

言語・文学専攻は、学生が修了する時点において、課程修了の要件を満たし、かつ、学業成績並びに学位論文に基づき、以下の能力を身につけたと認められる者に対し博士(文学)の学位を授与する。
 
1)日本語、フランス語、英語およびそれらの言語を用いて表現されたもの全般に関する深い学識と高度な専門的研究能力を身につけ、国際的な水準の研究によって当該学界に貢献する能力。
2)日本語、フランス語、英語およびそれらの言語を用いて表現されたもの全般にかかわる社会的な要請を理解し、研究者としての学問成果を広く社会に還元し、後進の養成する能力。
3)日本語、フランス語、英語およびそれらの言語を用いて表現されたもの全般またそれに隣接する諸領域の研究動向に関心を持ち、学際的な視野にたって複雑な学問的あるいは現実的諸問題に柔軟に対応する能力。
 

論文審査基準

以上の目標を達成するために展開される教育活動および学修・研究活動の成果として提出される博士論文については、以下の基準によって評価される。 

1)当該学界に学術上の寄与がなされるものであること。
2)先行研究の取り扱いが適切であること。
3)資料の取り扱いが適切であること。
4)論理的構成をとり、正確な記述であること。
5)研究が倫理的に適切であること。 

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)

【博士課程(後期)】

言語・文学専攻では、修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる能力を身につけるため、以下のように教育課程を編成・実施する。 
 
1)学生がそれぞれの関心と課題に基づく研究を深化させ、博士論文を作成するために「研究指導」科目を設置する。「課程修了および学位取得スケジュール」に基づき、言語・文学専攻の博士論文審査基準にしたがって、指導教員とともに論文の内容を吟味しながら、博士論文を執筆していく。
2)本学附属の「言語・文学研究センター」の一員として、センターのプログラムに参加したり、『言語・文学研論集』に投稿することができる。これを通じて、各学問分野における社会的要請に接し、学会等での発表の方法、投稿論文の執筆の作法を学ぶことができる。
3)日本語圏、フランス語圏、英語圏の三つの領域の言語、文学、文化全般にわたる視野と問題意識を涵養するために、三つの専門分野の教員が共同で担当する「オムニバス科目」を設置する。外部の講師も交えた多様な研究に接することで、三つの領域全般の最新の研究動向に関する知識を得るとともに、学際的な視野を獲得し、自らの関心と課題にふさわしい研究方法を見いだしていく。 

入学者の受け入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)

【博士課程(後期)】

日本語、フランス語、英語等の言語、および、それらを用いて表現された文学や文化について専門的な研究を行うために必要な知識と言語能力を有し、深い洞察力と思考力を持って新たな問題提起や発見を成し遂げることで、研究の発展に寄与することを希望する人を求めます。

 
Page Top