キャリア支援

内定者の声

国語国文学科卒業 Aさん
【郵船コーディアルサービス株式会社(サービス)内定】

内定先の企業は海運物流ということで、 船に関する英語でのやりとりから人事系の仕事まで幅広く経験ができる点に魅力を感じました。また、コツコツと取り組むことができる点や、いろいろな人のサポートができるという点が自分に合っていると思い「事務職」を志望。女性が働きやすい制度が多くあることも長く安心して働く上で決め手となりました。学内企業セミナーは1社ずつ行われるので質問もしやすく、自分に合った企業と出会う良い機会に。学生時代にしてきたことを丁寧に振り返りつつ、キャリア支援課のカウンセラーにも相談しながら自己PRを作成。「小さなことでも相談してね」と声をかけられるたびに心強い気持ちになりました。

英語英文学科卒業 Cさん
【株式会社ニュー・オータニ(ホテル)内定】

2年生の頃から就職活動を意識し、全学年対象の「SPI対策講座」を受講。計算問題に苦手意識があった私にとって、早い段階からテストの種類や傾向を知ることができたのは、大きなアドバンテージになりました。3年次の「実践キャリア研究」では、面接練習を何度も実践。個別のフィードバックはもちろん、他の学生の良い点・改善点も参考にすることができました。普段から意欲の高い学生と本番さながらの練習を繰り返したことで、実際の面接でも強気で臨むことができました。就職活動を通して、自分の中にある軸に気付けたことは大きな成果です。そのぶれない軸を常に持ち、新しいことに挑戦し続けながら、ホテルを盛り上げていくゼネラリストとして活躍していきたいです。

発達心理学科卒業 Eさん
【高見株式会社(ブライダル)内定】

人生で最高の日である結婚式に携わりたくてブライダル業界を志望しました。その中でも衣装の重要性に着目。私が衣装選びをお手伝いすることで大事な日に自信を持って輝いてもらいたいと考えドレススタイリストを選びました。選考が進む中では、ブライダル業界でなければいけない理由やドレススタイリストでなければいけない理由を繰り返し深く質問されます。テンプレートではなく、自分の言葉で自信を持って答えるために、キャリア支援課の個別面談を頻繁に利用して何度も話す練習をしました。自分では気づけない客観的な意見を言ってくれたり、小さな出来事でも褒めてくれたので、就職活動のモチベーションが上がり自信を持つことができました。

フランス語フランス文学科卒業 Bさん
【住友商事マシネックス株式会社(商社)内定】

私は国際化の高校出身で、大学でもグローバルな視点で学んだ経験から、海外との繋がりが深い商社に魅力を感じました。内定先の企業は、製造業で使われる産業設備をはじめ、環境エネルギー、情報通信など多角的に事業を展開する機電総合商社です。予期せぬコロナ禍での就職活動となりオンライン対策が必要になった時に、キャリア支援課のWEB面接・WEBグループディスカッション練習が役に立ちました。画面越しだからこそ、笑顔や視線の位置、相づちの大きさなどを意識することが大切だと気付くことができ、おかげで自信を持って本番に臨むことができました。3年生の3月からは選考が本格的に始まり、毎日忙しくなるので就活対策は早い段階から始めておくことがポイントです。

児童文化学科卒業 Dさん
【野村不動産ソリューションズ株式会社(不動産)内定】

合同説明会や学内の企業セミナーに参加することから私の就活はスタートしました。就活中に特に力を入れたことは資格取得です。元々、往復3時間程かけて通学していましたが、コロナ禍で授業がすべてオンラインになったので、空いた時間を有効に使って、フィナンシャルプランナーと秘書検定の資格を取得しました。自信にもつながり、面接の際にも興味を持ってもらえました。3年生の2月頃からは週に一度くらいの頻度でキャリア支援課の個別面談を利用。主にエントリーシートの添削をしてもらいました。キャリアカウンセラーとのやりとりを通して、自分の気付かなかった強みを客観的に理解。疑問や不安も解消しながら、安心して就活に励むことができました。

初等教育学科卒業 Fさん
【東京都教育委員会(教育)内定】

就職活動を意識したきっかけは、2年生の頃に大学内で実施された東京教師養成塾の説明会に参加したことです。生まれ育った東京で教師になりたいという気持ちが強くなり東京教師養成塾の受験を決意しました。入塾者選抜対策は、面接練習をはじめ筆記試験対策や出願書類の添削など充実した大学のサポートを利用。入塾後も悩んだときは先生が親身になって相談に乗ってくれました。教員採用試験に向けては、大学で集団面接、個人面接をそれぞれ対策していたので、本番で自分が伝えたいことを明確に話すことができました。大学で学んだことを生かして、子どもと一緒に成長することができる教師になりたいです。

Page Top