外国語科目
グローバル社会に求められる語学力とコミュニケーション力、異文化への深い理解力を身につけます。
国境を超えた知性と感性が求められる現代、外国語や異文化を理解する能力は一つの教養として必要不可欠なものになっています。本学は外国語教育に力を入れ、全学科1・2年次の必修/選択必修科目として「外国語科目」を設置しています。希望する学生は4年間を通じて、複数の外国語を選択履修することも可能です。また、語学の習得に加え、異文化理解と確かなコミュニケーション能力を育成するための多彩な授業を用意し、最新の設備と少人数のクラスにより、着実な能力の向上を目指しています。英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語の外国語科目を設置し、少人数クラスで文法から発音、日常会話まで基礎からバランスよく学べます。
カリキュラム
国語国文学科 |
選択必修:英語、フランス語、中国語、韓国語※1
|
フランス語フランス文学科 | 選択必修:英語、ドイツ語、中国語、韓国語※1 |
英語英文学科 |
選択必修:フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語※1
|
児童文化学科 発達心理学科 初等教育学科 |
必 修:英語
|
全学科
|
選 択:英語・フランス語・ドイツ語・中国語・韓国語 |
英語
- プレイスメントテストのスコアに基づき、適切なレベルのクラスを割り当てます。
- プレイスメントテストに使用しているTOEIC® Listening & Reading IPテスト(オンライン)は、在学中の就職活動においてはもちろん、就職後のキャリアにおいても通用する高い実用性を備えています。
- 各クラスの到達目標や教科書の選定においては、国際的に通用する外国語運用能力の基準として「ヨーロッパ言語共通参照枠」(CEFR※2)を活用しています。
フランス語・ドイツ語
- 初めて学ぶ学生を対象とし、共通シラバスで2年間継続的に学習して、CEFR A1レベルを目指します。
- 1年次・2年次ともに、文法と会話を中心とする週2回の授業により、4技能をバランスよく習得します。
- 2年次においては達成度別クラス編成とし、学生一人ひとりに対応する個別化言語教育を実施しています。
中国語・韓国語
- 文字の読み書きから始めて、基本的な文法を用いて文章を作り、簡単な会話もできるようになることが目標です。
- その言語と結びついている習慣や考え方を、日本語・日本文化との比較を通じて学び、実践的なコミュニケーション能力を身につけます。
- 中国語のクラスにおいては、台湾からの留学生と実際に中国語を使用して異文化交流を行う機会を設けています。
NSTA(ネイティブ・スピーカー・ティーチング・アシスタント)によるサポート体制
本学の外国語教育の特徴のひとつに、ネイティブ・スピーカー・ティーチング・アシスタント(NSTA)の制度があります。英語とフランス語では、ネイティブのティーチング・アシスタントから、授業の準備や復習、検定試験の準備、会話や作文の個人レッスンなど、個々のニーズに応じた、きめ細かいサポートを受けることができます。NSTAは学生と年齢も近く、勉強に関してなんでも気軽に相談できる、教員と友人の中間的存在として、多くの学生の支えになっています。
海外研修・海外留学など
専門としてではなく、選択必修科目や選択科目として外国語を学ぶ場合でも、研修旅行への参加や海外語学研修科目の履修、さらには海外留学を通じて、語学力をさらに向上させ、異文化への理解を深めることができます。またTOEIC準備などの資格対策科目もレベル毎に開講されています。
英語 | 「海外研修(英語圏)」※3の履修 「オンライン海外研修(英語圏)」※4の履修 英米圏の協定校・認定校への派遣留学
留学準備科目・TOEIC準備科目等の履修
|
フランス語 | 「フランス文化研修」※5への参加
パリ・シテ大学との交換留学
|
中国語 | 「海外研修(中国語圏)」※6の履修 静宜大学(台湾)・東北財経大学(中国)との交換留学 |
韓国語 | 「海外研修(韓国語)」※7の履修
ソウル女子大学校との交換留学
|
※6 静宜大学(台湾)での語学研修に参加したうえで、本学で事前事後指導を受けます。
交換留学・派遣留学の詳細は「留学制度」をご覧ください。