学びの内容
曽我部 多美 教授

ソガベ タミ

曽我部 多美 教授

専門分野

初等教育学(家庭科、生徒指導・進路指導)
教育心理学

自己紹介・学生へのメッセージ

小学校・幼稚園では、家庭科教育を中心とした食育、消費者教育、金融教育、環境教育の授業づくりや指導法、教材の開発を研究し、実践してきました。その中で小学校校長・幼稚園園長として、多くの教師とともに子供たちを育ててきました。また、公認心理師、特別支援教育士、学校心理士の資格を生かしながら、子供たちのこころの問題にも取り組んできました。子供の成長に直接かかわり、子供たちの目の輝きに毎日触れることのできる教師という仕事は、感動体験の連続です。教職を目指すみなさんにその素晴らしさや求められる教師の姿を伝えていきます。女性も輝き、活躍する教職に多くの学生が挑戦することを願っています。
担当科目
■人間総合学部 初等教育学科
初等家庭科指導法、
家庭、
生徒指導・進路指導(小)、
教育体験ⅡA・ⅡB、
教育実習(幼・小)事前事後指導*、教育実習(幼・小)*、*小学校
担当科目の内容
◇家庭◇
家庭科の学習内容とその題材構成について理解を深め、教材研究を行い、実践的・体験的な活動を通して、具体的に学んでいきます。また、小学校家庭科から中学校家庭科への学びの連続性についても考えていきます。

◇初等家庭科指導法◇
家庭科の趣旨や基本理念、目標や内容についての理解を深め、学習指導案を作成したり、実習や模擬授業を行ったりして、家庭科の学習指導法について具体的に学んでいきます。

◇生徒指導・進路指導◇
生徒指導・進路指導では、児童に果たす役割、児童期の心理的な特質を踏まえた教師のかかわり方、不登校やいじめ等教育現場の課題に対する指導の在り方について学んでいきます。

◇教育体験ⅡA/ⅡB◇
小学校の教育活動に前期・後期の1年間を通して参加することで、学校の流れを体験し、教師や児童との直接的なかかわりを通して、小学校の教育活動全般にわたって実践的に学んでいきます。

◇教育実習(幼・小)事前事後指導◇※小学校
教育実習を行うために必要なことや諸注意を学び、学習指導案づくり、模擬授業などにも取り組み、事前準備をしていきます。さらに、教育実習後は、学校現場が抱える教育の諸課題について、調べた内容を報告し合い、小学校教育への理解を深めていきます。

◇教育実習(幼・小)◇ ※小学校
教育実習では、大学で習得した知識や技能を活かして、子どもたちとかかわり、その変容や成長を直接体験していきます。また、自らの課題の解決に積極的に取り組み、進路としての教職について、自分自身を見つめていきます。
業績
■著書
  • 新学習指導要領が求める家庭科教育 (共著『保育・教育の実践と研究(白百合女子大学 初等教育学科紀要 6号 2021)
  • 小学校教育課程において取り扱われる生活指導について(共著『保育・教育の実践と研究(白百合女子大学 初等教育学科紀要 6号 2021)
  • 大学での学びを学校での実践と結びつけるために(共著白百合女子大学研究紀要第56号 2020)
  • 幼稚園・小学校における教育相談の実態(共著・白百合女子大学研究紀要第57号 2021)
  • 『<小学校>全面実施につながる移行措置実践ガイド「家庭科の実践ガイド」』(共著 天笠茂監修 編著、教育開発研究所、2018)
  • 『「新教育課程」ポイント理解1よくわかる中教審「学習指導要領」答申のポイント「家庭、技術・家庭の改定のポイントと留意点」』(共著、教育開発研究所、2017)
  • 『『▼今月の例話▼保護者に語る例話』~朝食から、新しい年を健康に~』(共著、月刊プリンシパル、2019)
  • 『保険という題材を通して、自分なりの価値観を形成する。-よりよく考え、判断し、行動する子の育成-』(共著、知るポルト金融広報中央委員会、2017)
  • 『「いじめの兆候を察知したらー学校組織としての取組ー』(共著、慶応義塾大学出版会、2013)
  • 『消費者教育のヒント』消費者教育実践事例集(共著、 滋賀県総合政策部県民活動生活課、2013)
  • 『家庭科教育から拡がる食育-栄養教諭との実践を通して』(共著 日本文教出版株式会社 2013)
  • 『生活に生きる学び ~してもらう自分からできる自分へ~初等教育資料』(共著、東洋館出版、2020)
  • 『社会への扉 —12のクイズで学ぶ自立した消費者—(高校生(若年者)向け消費者教育教材 生徒用教材・教師用解説書) 』(共著、消費者庁、2017)
  • 『学校現場における楽しい授業』(共著、全国公立学校教頭会編集発行、2013)
  • 『家庭、技術・家庭の改訂のポイント』 (共著、教育開発研究所、2008)
  • 『子どものよりよい成長のために よさや可能性を伝える指導要録」(小学校編)』(共著、 小学館 2009)
  • 『小学校最後の指導要録の記入文例』(共著、小学館 2010)
  • 『荒れ・いじめの兆候を察知したら』(共編、教育開発研究所 、2012)
  • 『校内の素顔が見える 特集2 日々の授業観察で、何を観るか』(共編、教育開発研究所、2013)
  • 『《校内の素顔が見える》学校の歩き方と管理職が持つべき観点全体マップ』 (共著、教育開発研究2013)
経歴
■経歴・資格
東京学芸大学教育学部学校教育科卒業
東京都公立学校教諭・副校長・校長
私立幼稚園長
白百合女子大学人間総合学部初等教育学科 非常勤講師(2020~2021年)
小学校教諭免許 幼稚園教諭免許 養護学校教諭免許
公認心理師 特別支援教育士 学校心理士

■所属学会
日本家庭科教育学会、日本学校心理士学会、日本LD学会

■主な社会的活動
全国小学校家庭科教育研究会 会長(2012~2020)、東京都多摩小平保健所学校保健と地域保健との連携会議分科会 委員長(2012~2020)、金融広報中央委員会 先生のための金融教育セミナー 分科会金融教育の事例紹介とワークショップ進行・コメンテイタ—(2012~2020)、東村山市教育委員会給食運営委員会 委員長(2008~2020)、東京ガス食育クラブ・環境に優しい食育協議会 委員(2010~2020)、消費者庁 消費者教育・地方協力課 第二期・第三期消費者教育推進会議 委員(2014~2017)、消費者庁 食品におけるリスクコミュニケーション 委員(2014~2015)、消費者庁 消費者教育推進会議 若年者の消費者教育に関するワーキングチーム 委員(2016~2017)、環境省 省エネ教育プログラム検討委員会 委員(2018~2020)、文部科学省中央教育審議会初等・中等教育分科会教育課程部会 家庭、技術・家庭ワーキングチーム 委員(2015~2016)、東京都多摩教育事務所 東京都多摩地区教育推進委員会 第24次計画 助言・協力者(2018~2019)、東村山市地域福祉計画策定委員会 委員(2017~2020)、東京都西東京市立けやき小学校 学校運営連絡協議会委員(2020)、東京都西東京市立けやき小学校コニュニティースクール・学校運営連絡協議会委員長(2021~)、東村山市立回田小学校 学校運営連絡協議会委員(2021~)、東村山市国際友好協会 副会長(2022~)。
Page Top