選考方法

試験当日、60分の小論文試験では、課題文を読み、要約と自分の考えをあわせて800字以内で論じてもらいます。課題文は学科により異なり、それぞれの専門分野に関する内容から出題されます。
自己推薦入試(Ⅱ期)のポイント
-
3つの経験・活動のタイプから自分にあったものを選択
アピールできる高校の経験・活動は、3種類を用意。
自己アピールしやすい経験・活動型の選択出願時に提出するエントリーシートや面接では、選択した型に沿って自己アピールをすることになるので、自身の経験にあった型の選択が重要です。
-
課題文を読み論じる、小論文試験
試験当日、60分の小論文試験では、課題文を読み、要約と自分の考えをあわせて800字以内で論じてもらいます。課題文は学科により異なり、それぞれの専門分野に関する内容から出題されます。
課題文への理解力と表現力限られた時間の中で課題文の主旨をつかみ、自身の考えをまとめることが必要です。過去問題を公表していますので、ぜひ対策に役立ててください。
-
個別面接で直接にアピールできるチャンスありアピールする内容整理
面接では、出願時に提出するエントリーシートに沿って、高校時代の活動・経験を元にした自己アピールをしてもらいます。面接で自分の考えをしっかりと伝えられるよう、情報を整理してエントリーシートを作成することが重要です。書類には書ききれない部分は、ぜひ積極的に面接官へお伝えください。
3つの経験・活動のタイプ
アピールできる経験・活動の型は「活動評価型」「資格評価型」「探究評価・高大接続型」の3種類です。自身の経験・活動に最も近い型(タイプ)を選択し出願してください。
活動評価型
高校生活を通じて、勉学やスポーツ・文化活動、生徒会活動、ボランティア活動、地域活動、海外留学等で得た経験や学びを評価します。
このような活動・経験を評価
- 勉学
- スポーツ
- 文化活動
- 生徒会活動
- ボランティア活動
- 地域活動
- 海外留学 など
資格評価型
本学で定める資格一覧に記載の資格・検定等のいずれかを有し、資格取得等における学習努力や能力・スキル等を評価します。
対象資格・ スコア(全学部・全学科対象) |
---|
ケンブリッジ英語検定 120点以上 |
実用英語技能検定 準2級またはCSE1700点以上 |
GTEC 680点以上 |
IELTS 3.5以上 |
TEAP CBT 235点以上 |
TEAP 135点以上 |
TOEFL iBT 34点以上 |
TOEIC LR 420点以上 |
TOEIC LR&SW 625点以上 |
TOEIC Bridge LR 73点以上 |
TOEIC Bridge LR&SW 129点以上 |
日本漢字能力検定 準2級以上 |
日本語検定 3級以上 |
※高校時代に取得している資格が対象。
対象資格(フランス語フランス文学科のみ利用可) |
---|
実用フランス語技能検定 4級以上 |
DELF/DALF A1以上 |
TCF |
※高校時代に取得している資格が対象。
探究評価・高大接続型
高校での探究学習や、本学が実施する高大接続プログラムへの参加など、高校での学びを大学での学びにつなげる取り組みを評価します。
対象高大接続プログラム | 備考 | ||
---|---|---|---|
フランス語サマースクール | 過去に1度でも参加し、修了(単位取得)している方が対象。 |
入試日程

募集人数
学部 | 学科 | 人数 |
---|---|---|
文 | 国語国文 | 5名 |
フランス語フランス文 | 2名 | |
英語英文 | 5名 | |
人間総合 | 児童文化 | 3名 |
発達心理 | 5名 | |
初等教育 | 5名 |
出願要項
小論文試験 過去問題
「赤本オンライン」にて過去問題を公開中です。解答用紙もダウンロード可能となっています。