総合型選抜(Ⅱ期)

<講義受講方式>併願制

総合型選抜(Ⅱ期)は、 入学後の明確なイメージと学びへの意欲を重視します。

選考方法

試験日当日、45分の講義を受講した後、60分の小論文試験を行います。

小論文試験では講義内容の要約とともに、自分の考えを800字以内で論じてもらいます。学科によっては面接の中で小論文に関する質疑応答も行います。

総合型選抜(Ⅱ期)

  1. 学びへの意欲をアピール

    白百合でどんなことを学びたいのか?出願時に提出するエントリーシートや面接で確認します。

    入学後の明確なイメージ

    面接では、入学後に学びたいことを積極的にアピールしてください。自分の未来のイメージを具体的に考えることが重要です。

  2. 学科の学びに沿った選考

    試験当日、45分の講義を受講した後、60分の小論文試験を行います。

    試験当日の講義への理解

    小論文では講義内容を要約し、自分の考えとともに論じてもらいます。一部の学科では面接の中で小論文に関する質疑応答を行いますので、試験当日の講義にしっかり取り組むことが重要です。

  3. オープンキャンパスを活用

    出願要項は6月オープンキャンパスより公表

    オープンキャンパス等の活用

    入学後のイメージを具体化するためには、白百合で何を学べるのかを確認することが重要です。オープンキャンパスでは学科紹介や模擬授業など、学科の学びを体験できる企画を用意しています。ぜひ活用してください。

入試日程

入学手続について(二段階手続方式)

総合型選抜(Ⅱ期)は、入学手続を二段階に分けて行うことができます。一次手続期間内までに入学金を納入すれば、二次手続期間期日まで、入学金以外の入学手続時納入金の納入期間を延長できます。なお、一次手続期間内に二次手続を併せて行うことも可能です。

【一次手続締切日】2025年12月24日(水)
【二次手続締切日】2026年1月30日(金)

募集人数

学部 学科 人数
国語国文 2名
フランス語フランス文 2名
英語英文 2名
人間総合 児童文化 2名
発達心理 2名
初等教育 3名

出願要項

入試Q&A

TOPへ戻る
HOME
入試情報
白百合について
教育・研究
キャリア支援
キャンパスライフ
社会貢献