共通科目(情報教育)

ICTの基礎からプログラミング、Webデザイン、ネットワークセキュリティまで幅広い科目を開講。専門分野を問わず誰でも受講できます。

3つの特色

1年次必修・白百合 数理・データサイエンス・AIプログラム

全学生が必修でAI・データサイエンスに関する正しい知識や基礎的なリテラシーを1年次に習得します。
※2023(令和5)年度に文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」リテラシーレベル取得。

段階的に学べる情報カリキュラム

「基礎力」「分析力」「開発力」「応用力」にカリキュラムを分類。どのような力を伸ばしたいのか、個々のスキルや目的に合わせて段階的に選択し学ぶことができるよう科目が体系化されています。

IT資格取得に対応

情報系の国家試験やベンダー系IT資格の対応科目を開講。本の知識だけではわかりにくいコンピュータやネットワークの概念について、実習や演習、作品制作等を通じて理解を深めます。

カリキュラム

ピックアップ授業

ICTベーシックA

大学生活における必須の道具であるコンピュータ、インターネットと付き合うための基礎知識・スキルを習得します。デジタルリテラシーを総合的に証明する国際資格IC3(アイシースリー)に準拠した内容です。

ICTベーシックB

大学でレポートや卒業論文を執筆するとき、さらに社会に出て仕事をするときに必要な文書作成ソフト(Word)・表計算ソフト(Excel)・プレゼンテーション用ソフト(PowerPoint)についての知識や技術を習得することを目的とした授業です。

はじめてのデータサイエンス

デジタル社会におけるデータ思考の涵養を目的とした授業です。データ・AIの利活用に関する「講義」とExcelを使ったデータリテラシーの「実習」から構成されています。

データ分析演習A・B

データ処理を通じて表計算を深く学習し、資格試験(MOS-Excel 365)取得のための基礎力を身につけた上で(「データ分析演習A」)、さらにより高度な機能による処理を学び、上位の資格試験(MOS-Excel 365 Expert)合格を目的とした演習形式の授業(「データ分析演習B」)です。

Webデザインとマルチメディア

Webページを作るためのHTMLやWebページに動きを与え制御するためのJavaScriptを用いて作品制作を行います。実習を通じてコンピュータのファイル構造や、ファイル形式、コンピュータで扱う色の表現方法についても学びます。

TOPICS

SA(スチューデントアシスタント)制度

優秀な成績を収めた先輩学生が、後輩の学びを支援する制度です。毎年数多くの学生がSAとして活躍しています。

CBT試験

本学ではIT資格取得の授業を数多く開講しています。MOS(Microsoft Office Specialist)やビジネス統計スペシャリストなどのCBT(Computer Based Testing)試験を学内で受けることができます。

TOPへ戻る
HOME
入試情報
白百合について
教育・研究
キャリア支援
キャンパスライフ
社会貢献