情報科目を担当しています。もともとは英語学を学んでいましたが、大学院修了後、Webベースの教材開発の共同研究に参加したことをきっかけに、コンピュータやネットワークに興味を持ち、さらに学びたいと思いました。その後、母校の工学部のコンピュータ関連の研究室を訪ね、ゼミに参加しながら数年間勉強を続けました。
研究室の先生の勧めもあり、情報系の大学院へ進学し、途中ドイツ留学を経験した後、学位を取得して現在に至ります。大学では、予想もしなかった出会いや学びがあり、それが将来につながることもあります。専攻や分野、文化の枠にとらわれず、さまざまなことに興味を持ち、人との出会いを大切にしてください。
本学では、必修科目「はじめてのデータサイエンス」を中心に、学生が段階的に情報スキルを向上できるよう、多様なIT関連科目を開講しています。「プログラミング」や「コンピュータ概論」、「Webデザインとマルチメディア」や「ネットワークと情報セキュリティ」、「データ分析演習」や「データサイエンス演習」などの科目に加え、情報系の国家試験やIT資格取得に対応した科目も設けています。さらに、実践的なスキルを習得するためのSA制度(Student Assistant)もあります。専門を問わず、学生一人ひとりが興味や経験に応じて学べる環境を整え、未来のAI・IT人材の育成を目指しています。ぜひ積極的に学び、新たな可能性を広げてください!