• YouTube
  • Instagram
  • LINE

[フランス語フランス文学科] 仏文学会主催【調香師 ダニエル・ペシオ氏】講演会のご案内

2025.09.23
イベント

香水の魔法 ― 香水の歴史と調香師の仕事

本学フランス語フランス文学会(仏文学会)は、フランス語フランス文学科や専攻で学ぶ学部生、大学院生を中心に教員、卒業生、修了生などをメンバーとして、機関誌発行や研究会の開催を通じて、フランス語学、フランス文学、フランス文化の研究と会員相互の親睦を深めています。

みなさんは香水がどのようにつくられるかご存じですか? 香水の世界をのぞくと、一般的にはよく知られていない調香師の仕事とその秘密が明らかになります。古代エジプトから現代までの香水の歴史をたどりながら、フランスを拠点に調香師・アーティストとして活動するダニエル・ペシオ氏が「香りの旅」にご案内します。

本講演会では、みなさんに香りを体験していただきます。奮ってご参加ください。

参加にあたっては事前申し込みが必要です。また定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください。

【日時】10月9日(木)16時20分~17時50分
【場所】白百合女子大学 11号館3階 クララホール 
【講演者】ダニエル・ペシオ氏(調香師・嗅覚アーティスト)
【参加費】無料
【申込】次のフォームから事前申し込み(定員となり次第締め切らせていただきます)

ダニエル・ペシオ

ダニエル・ぺシオ氏は、ブラジル生まれの調香師・嗅覚アーティストです。

ペシオ氏は、フランスを拠点に30年以上にわたり、パリ、アヴィニョン、マルセイユ、リヨンなどで活動し、さらに日本、ハンガリー、ブラジルなど世界中で活躍しています。ヴェルサイユにある世界的に有名な香水学校 「ISIPCA(国際香水高等学院)」 を卒業後、シャネル、ディオール、トム フォード、プラダ、エルメス など数々の名門ブランドで調香師として実績を積みました。2010年には、「エディシオン・ド・パルファン フレデリック・マル」にて店舗・トレーニングマネージャーとしてブランドの発展に貢献しました。翌年、独立して自身の会社を設立し、香水制作に加え、子どもたちへの嗅覚教育など、五感を通じた体験型プログラムを展開しています。

また、香水の専門家として世界各国で講演やトレーニングも行っています。2018年には、名古屋の志野流香道松隠会に入門し日本の香道に関して学びました。その経歴が評価され、京都のヴィラ九条山でのアート・レジデントにも選出されました。以降、日本やフランスで多数の作品を発表し、香道、禅、茶道、日本酒、畳、日本料理、そして「はかなさ」といった日本文化に深く影響を受け続けています。

https://awaji-fragrance.com/wacca-awajiscentartproject/daniel-pescio/ より

(フランス語フランス文学会)

TOPへ戻る
HOME
入試情報
白百合について
教育・研究
キャリア支援
キャンパスライフ
社会貢献