初等教育学科
2コースに分かれて専門性を養い、
理論を学び体験を重ねるなかで、知力と実践力を兼ね備えた教育者・保育者を育みます。
3つの特色
幼児教育・児童教育の2コースで資格取得
乳幼児期の教育・ケアの知識や技術を習得し、幼稚園教諭・保育士を目指す「幼児教育」、小学校での教育活動を創る力を養い、小学校教諭を目指す「児童教育」の2コースで専門性を養成します。
※2年次から他コース履修も可能
保育・教育現場に赴いて学ぶ体験学習科目が充実
2コース共に、初年次から園や小学校の保育・教育に触れる体験学習を用意。大学と現場を往復し、成長を目指します。早期からの実地体験により、円滑に保育・教育実習に進むことができます。
保育・教育の在り方を多面的に学べるカリキュラム
子ども理解の深化に役立つ児童文化学科・発達心理学科の授業を「隣接領域科目」として履修可能。子どもの心身共に健やかな成長を促す保育・教育の在り方を多面的に学んでいきます。
4年間の学び
大学での学びと現場での体験学習を反復する実践型のカリキュラム
授業で学んだ理論と現場で体験したことを結び付けて初等教育の在り方を考える
1年次の早い段階から、大学がある調布市内や近郊の小学校や保育所で継続して教育・保育体験を行うのは、本学科の特徴的な学びの一つです。授業で学んだ理論と現場で実際に体験したことを結び付けながら、子どもの心身の発達や教育・保育の有り方、職務などに対する理解を深めます。「子どもと自分」だけでなく、より広い視野から初等教育について考え、自身の成長を高めます。
実習の学びをより確かなものにする、きめ細やかな事前指導と事後指導
模擬授業や模擬保育を繰り返し、学びを実践に生かす力を養う。
各コースとも実習前後の指導に力を入れています。「保育実習」では事前に指導計画の立案と展開方法について学び、現場で十分な学びが得られるための学習を実施。実習後はグループ討論を行い、他の実習園の保育の状況を知ることで各自の学びをさらに深めます。「教育実習」においては事前に学習指導案を実際に作り、模擬授業を行います。実習後は実習中に浮かび上がった課題についてのレポートを作成し、報告し合いながら小学校教育の現状を探ります。
実習先で気付いた問題点や課題を卒業研究につなげる
課題を見出し、調査・研究を行い、その結果を卒業研究にまとめる。
3年次から始まる初等教育演習では、教育・保育の在り方や子どもの育ちへの課題、教育研究など、現場体験を通して気付いた自分なりのテーマについて学びを深めます。この学びと実習での経験を結び付け、教育・保育現場で生じる問題に対する専門的研究の中で、課題解決に求められる研究視点や手法に学び、4年次の卒業研究につなげます。
地域連携の保育・教育活動
イベントの企画・実践を通して「教える楽しさ」を実感。
学生が活動を企画し、大学を訪れた子どもや保護者と一緒に楽しみます。授業での学びを地域に還元する場として、幼児・児童対象の「エデュテイメント大学」と乳児対象の「りすぶらん・あんふぁん」を実施。
ピックアップ授業
教育体験・保育体験
子どもと直接かかわり、教育・保育を肌で感じとる体験を積み重ねる。
子どもたちの中に入り、さまざまな形で関わることを通して、教育・保育を肌で感じとる経験を積みます。体験後はそれらの活動を振り返り、学びの定着を図ります。実習前に現場体験を行うことで学生は自身の課題を意識し、より能動的に学ぶ姿勢を身に付けていきます。
卒業論文題目
必修外国語
英語
選択外国語:フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語
取得可能資格等
- 幼稚園教諭一種
- 小学校教諭一種
- 保育士
- 司書
- 司書教諭 ※1
- 日本語教育副専攻 ※2
- グローバルビジネスプログラム ※2
- ホスピタリティ・マネジメントプログラム ※2
- 数理・データサイエンス・AI教育プログラム ※2
- 児童英語プログラム ※2
※1 司書教諭は、教職課程履修者(小・中・高)が履修できる課程です。
※2 所定の単位を取得すると、本学発行の「修了認定書」が授与されます。