堀口ゼミでは、「社会とつながる」をテーマに、児童家庭支援センターの職員の方から提示された現場の課題について、学生の視点から解決策を考える試みを実施しています。
3年後期最後のゼミでは、前半に児童家庭支援センターの職員の方を招いて、ゼミ生が立案した解決策についてプレゼンテーションを行いました。
SNSを積極的に活用してセンターやセンターの企画の認知度を上げる、企画の開催曜日を柔軟に設定する、企画の参加にポイントカードを導入するなどなど、職員の方に対して学生の視点から提言をさせていただきました。
後半は3年後期のゼミを通して構想を練ってきた卒業論文の計画についてポスタープレゼンテーションを行いました。
堀口ゼミは、「自分とつながる」をテーマに、卒論では「自分が興味をもったことをカタチにする」ことを大切にしています。ふだんの生活上の疑問から生まれた多様性に富んだテーマが並び、ゼミ生同士で活発な意見交換がなされました。

3年後期最後のゼミでは、前半に児童家庭支援センターの職員の方を招いて、ゼミ生が立案した解決策についてプレゼンテーションを行いました。
SNSを積極的に活用してセンターやセンターの企画の認知度を上げる、企画の開催曜日を柔軟に設定する、企画の参加にポイントカードを導入するなどなど、職員の方に対して学生の視点から提言をさせていただきました。


後半は3年後期のゼミを通して構想を練ってきた卒業論文の計画についてポスタープレゼンテーションを行いました。
堀口ゼミは、「自分とつながる」をテーマに、卒論では「自分が興味をもったことをカタチにする」ことを大切にしています。ふだんの生活上の疑問から生まれた多様性に富んだテーマが並び、ゼミ生同士で活発な意見交換がなされました。


