文学部英語英文学科4年の学生が、学習院大学で行われた「LD SIG 30th anniversary Conference」に参加し、ポスター発表を行いました。
以下は、参加した学生の感想です。
—————————————————————
私は、”Comparison of the availability of fair trade chocolate and consumer attitudes to purchasing fair trade goods in the Japan and the UK” というタイトルで卒業レポートを作成しました。実際に、フェアトレードの認知度や、実際の取り組みを、日本とイギリスのスーパーの比較も取り入れながら分析しました。また、日本人を対象に、フェアトレードの認知や購買状況についてのアンケートをとったことで、よりイギリス人の意識との差に気がつくことができました。
また、私が参加した、LD SIG 30th anniversary Conference では、自分の論文を簡単にポスターにまとめ、来場者の方に英語でプレゼンをしました。この時点では、まだ自分のレポートをどのように結論づけていくか曖昧でしたが、プレゼンを通じて、様々な方にフィードバックや、アドバイスを頂いたことで、論文執筆の材料にすることができ、大変貴重な経験ができたと思っています。

—————————————————————
文学部英語英文学科
以下は、参加した学生の感想です。
—————————————————————
私は、”Comparison of the availability of fair trade chocolate and consumer attitudes to purchasing fair trade goods in the Japan and the UK” というタイトルで卒業レポートを作成しました。実際に、フェアトレードの認知度や、実際の取り組みを、日本とイギリスのスーパーの比較も取り入れながら分析しました。また、日本人を対象に、フェアトレードの認知や購買状況についてのアンケートをとったことで、よりイギリス人の意識との差に気がつくことができました。
また、私が参加した、LD SIG 30th anniversary Conference では、自分の論文を簡単にポスターにまとめ、来場者の方に英語でプレゼンをしました。この時点では、まだ自分のレポートをどのように結論づけていくか曖昧でしたが、プレゼンを通じて、様々な方にフィードバックや、アドバイスを頂いたことで、論文執筆の材料にすることができ、大変貴重な経験ができたと思っています。

—————————————————————
文学部英語英文学科